房総釣ーリング
10月19日、外房へバイク釣行に行って来ました!
えーと…まぁ結果的にはホゲでしたf^_^;
今回は写真多めで誤魔化しております(笑)
まずは早朝の夷隅川から
以前シーバスとヒラメのソゲが釣れたポイントですが今回はノーバイト。
毎回お会いするギャング釣りのおじさんの情報によると河口に砂が堆積して魚が入りづらくなってしまったとの事。
あとは前日の雨で濁りが酷かったので1時間ほど投げて移動することに。
次は一宮川。
こちらも足場が良くシーバスもヒラメも期待できる場所ですがボラのスレ掛かり程度でノーフィッシュ。
基本スニーカーでバイク&車を横付け出来る釣り場を探しているのでここはポイント高いですね〜
リベンジを誓って1時間ほどで移動。
途中、釣具屋を見ながら南下して勝浦方面へ
波が凄いですが景色は良いです。
こちらは勝浦漁港の隣に位置する川津港。以前、堤防の先端でアジ爆釣してオイシイ思いをしました(^^)
更に南下して松部港へ。
こちらもアジが良く釣れて、カゴ釣りの飛ばしウキにデカイシーバスがチェイスしてきた場所(笑)
ここまで南下すると本当に海が綺麗ですね。
でも、ルアーは見切られるかも…
バイクだと細い道もどんどん入って行けて、こんな秘境っぽい釣り場にも。
鴨川付近の漁港…
こ、ここは良い!
車の窓から竿が出せるじゃないか!(笑)と備忘録。
館山まで南下しようかと思ったけど、若干疲れたので北上して帰る事に。
山越えの途中、バス釣りができそうなポイント発見。
近くを走ると貸しボートがありバサーも居ました。
片倉ダム?覚えておこうっと
ブラックバス1回しか釣ったことないけど…
どんどん山越え。
途中、人気の無い公園で昼メシを食ってたら二人組にカツアゲにあってしまい(汗)
結果的に…
仲間呼ばれて増えちゃった( ̄▽ ̄)
茂みの奥にも4匹目がスタンバってる。
木更津から高速を使って浦安へ到着。夕マヅメまで昼寝をしながら待ちます。
ヒルトン裏で1バラシして終了(>_<)
本日の走行距離309km
下道7割、高速3割で平均燃費はリッター39kmでハイブリッドカー並でした(^^)
これで釣果が出せれば良かったが…
次頑張ります!
関連記事