2021年11月10日
超久しぶりのブログUP!
11月10日、中潮、1:00〜8:00
ほぼ1年ぶりの投稿です(笑)
毎週釣りには行ってましたが、なかなかネタに乏しく1年掛かっちゃいました( ̄▽ ̄)
真夜中のテトラ帯、あちこち打つもノーバイト。
朝焼けの時間帯に人気ポイントへ移動。
シーバス掛けてる人やボイルも有りましたがノーバイト。
残り1時間、マイポイントへ移動。
コノシロが居るのかゴツゴツとベイトに当てながら引いてくるとゴンッとヒット!
かなりの重量感、青物か座布団エイかと思ったらシーバス!
慎重にランディングしてゲット。
サイズは?

80cmのギリランカーでした(笑)
コンディションもすごく良い魚体。

ヒットルアーはAmazonで売ってるVJのパチモンにエコギアのグラスミノーの激安タックル。

コノシロも食べごろサイズが入っていたけど、マッチ・ザ・ベイト無視な感じ( ̄▽ ̄)
けどベイトの有無って大事っすね。
なんせ夜はベイトっ気無しでしたから…

まぁ釣れたからヨシ。
予定通り8時で納竿、メチャクチャ疲れた…
帰りは近くの公園の駐車場で爆睡して昼ぐらいに帰りました〜
あと、今年は船釣りにも挑戦してます。
手始めに林遊船さんでアジ釣りから始めて(写真無しw)
ボートマゴチで1本(写真無しww)
外房にてタイラバ行って1回目はウッカリカサゴとホウボウ。

初の外洋でしたが船酔いも無く調子に乗りましたが…
2回目のタイラバは人生初の船酔いで大撃沈。
5時間中、4時間30分船上でマグロ状態( ̄▽ ̄)
あの時の青空は忘れらんねぇゼ(笑)
で、30分の貴重な釣りタイムで初真鯛ゲット!

60upの良型!
船長から「ほとんど寝てたのにこんなの釣ったお客さん初めてだ」とお褒めの言葉を頂きました。
この後、外洋船釣りはトラウマになって敬遠してます(-_-;)
夏は照りゴチ狙いで沖堤にも行きました。
初回は45cmくらいの1本。(写真無し)
2回目はいろいろ作戦練って良型含めて3本!

食べたらすごく美味かった。
来季も是非釣りたい!
と、ここまで書いてふと思ったんだが…
結構ネタあったじゃんww
ま、まぁコロナ禍ですが一応生きてますんで不定期ですが更新して行きたいと思いますm(_ _)m
ほぼ1年ぶりの投稿です(笑)
毎週釣りには行ってましたが、なかなかネタに乏しく1年掛かっちゃいました( ̄▽ ̄)
真夜中のテトラ帯、あちこち打つもノーバイト。
朝焼けの時間帯に人気ポイントへ移動。
シーバス掛けてる人やボイルも有りましたがノーバイト。
残り1時間、マイポイントへ移動。
コノシロが居るのかゴツゴツとベイトに当てながら引いてくるとゴンッとヒット!
かなりの重量感、青物か座布団エイかと思ったらシーバス!
慎重にランディングしてゲット。
サイズは?

80cmのギリランカーでした(笑)
コンディションもすごく良い魚体。

ヒットルアーはAmazonで売ってるVJのパチモンにエコギアのグラスミノーの激安タックル。

コノシロも食べごろサイズが入っていたけど、マッチ・ザ・ベイト無視な感じ( ̄▽ ̄)
けどベイトの有無って大事っすね。
なんせ夜はベイトっ気無しでしたから…

まぁ釣れたからヨシ。
予定通り8時で納竿、メチャクチャ疲れた…
帰りは近くの公園の駐車場で爆睡して昼ぐらいに帰りました〜
あと、今年は船釣りにも挑戦してます。
手始めに林遊船さんでアジ釣りから始めて(写真無しw)
ボートマゴチで1本(写真無しww)
外房にてタイラバ行って1回目はウッカリカサゴとホウボウ。

初の外洋でしたが船酔いも無く調子に乗りましたが…
2回目のタイラバは人生初の船酔いで大撃沈。
5時間中、4時間30分船上でマグロ状態( ̄▽ ̄)
あの時の青空は忘れらんねぇゼ(笑)
で、30分の貴重な釣りタイムで初真鯛ゲット!

60upの良型!
船長から「ほとんど寝てたのにこんなの釣ったお客さん初めてだ」とお褒めの言葉を頂きました。
この後、外洋船釣りはトラウマになって敬遠してます(-_-;)
夏は照りゴチ狙いで沖堤にも行きました。
初回は45cmくらいの1本。(写真無し)
2回目はいろいろ作戦練って良型含めて3本!

食べたらすごく美味かった。
来季も是非釣りたい!
と、ここまで書いてふと思ったんだが…
結構ネタあったじゃんww
ま、まぁコロナ禍ですが一応生きてますんで不定期ですが更新して行きたいと思いますm(_ _)m
2020年11月06日
タチウオが食べたい!
最近は釣りの醍醐味キャッチ&イートを味わいたくタチウオ狙いで出撃してます。
ワームスパスパ切られまくっていたので、この日は禁断?のテンヤ釣り。
引ったくりバイトでホゲ回避の1本の後、数バイトで時合い終了(汗)

まぁF5サイズだったんで満足(笑)
で、11月3日の祝日。
夕まづめ狙いで出撃!
明るいうちは何もなし、暗くなってからヒット4発。
釣れるたびにテトラを上がったり下りたり、11月だというのにオッサン汗だく(;´д`)
ヒットルアーはVJ風ワームでした。
時合い終わりかけはショートバイトばかりでワームスパスパされてその後は無反応。
時間は18時〜40分くらいまで。
タチウオの時合いって分かりやすいと備忘録。

前回より少し細いですが全てメーターサイズだったんで満足。
炙り刺し、塩焼き、蒲焼き、2本は近所の方へ。
スーパーの鮮魚コーナーでもこんなに活きのいいタチウオ無いっすね!
ワームスパスパ切られまくっていたので、この日は禁断?のテンヤ釣り。
引ったくりバイトでホゲ回避の1本の後、数バイトで時合い終了(汗)

まぁF5サイズだったんで満足(笑)
で、11月3日の祝日。
夕まづめ狙いで出撃!
明るいうちは何もなし、暗くなってからヒット4発。
釣れるたびにテトラを上がったり下りたり、11月だというのにオッサン汗だく(;´д`)
ヒットルアーはVJ風ワームでした。
時合い終わりかけはショートバイトばかりでワームスパスパされてその後は無反応。
時間は18時〜40分くらいまで。
タチウオの時合いって分かりやすいと備忘録。

前回より少し細いですが全てメーターサイズだったんで満足。
炙り刺し、塩焼き、蒲焼き、2本は近所の方へ。
スーパーの鮮魚コーナーでもこんなに活きのいいタチウオ無いっすね!
2020年10月21日
渋めな湾奥
3日分のまとめログです。
10月18日、大潮
朝マヅメで出撃!
日曜だし釣り人多いのであまり人の居ないエリアへ。
潮位高く堤防の上からキャスト。
数投でヒット!

グラスミノーで45cmくらい。
その後マニックフィッシュで良型ヒットしますが、手前のテトラをやり過ごすことが出来ず痛恨のバラシ( ̄▽ ̄;)
朝の部はこれで終了。
前回と同じ場所でしたがベイトが少なッ(笑)
夕食後ダブルヘッダーで出撃。
久々に深夜の敷石ナイトゲーム、潮回り的には期待大ですが2時間近くノーバイト。
上潮に切り替わった辺りでよーやくヒット!

サイズは53cm、ヒットルアーはS-TDR401
経年劣化のためかルアー破損

このルアー1個でかなりの魚を釣らせていただきました。
是非再販して頂きたいです。
その後は潮位上がって終了。
一旦車へ戻って仮眠して朝マヅメ狙い。
平日なので1級ポイントへ。
前日からの感じだと期待薄です( ̄∀ ̄)
やはりベイト感少なくトップで誤爆1回の後ルアー変えてようやくヒット!

45cmくらい。ヒットルアーはバクリースピン6
リリース後に手乗りチーバスヒット(写真は割愛)
その後VJ風ワームで2本追加。


サイズは金太郎飴みたいに45cmくらい。
20日も出撃しましたが、1ヒットバラシで撃沈( ̄∇ ̄)
今年は台風少ないのが影響してか例年通りにはいかないっすね。
10月18日、大潮
朝マヅメで出撃!
日曜だし釣り人多いのであまり人の居ないエリアへ。
潮位高く堤防の上からキャスト。
数投でヒット!

グラスミノーで45cmくらい。
その後マニックフィッシュで良型ヒットしますが、手前のテトラをやり過ごすことが出来ず痛恨のバラシ( ̄▽ ̄;)
朝の部はこれで終了。
前回と同じ場所でしたがベイトが少なッ(笑)
夕食後ダブルヘッダーで出撃。
久々に深夜の敷石ナイトゲーム、潮回り的には期待大ですが2時間近くノーバイト。
上潮に切り替わった辺りでよーやくヒット!

サイズは53cm、ヒットルアーはS-TDR401
経年劣化のためかルアー破損

このルアー1個でかなりの魚を釣らせていただきました。
是非再販して頂きたいです。
その後は潮位上がって終了。
一旦車へ戻って仮眠して朝マヅメ狙い。
平日なので1級ポイントへ。
前日からの感じだと期待薄です( ̄∀ ̄)
やはりベイト感少なくトップで誤爆1回の後ルアー変えてようやくヒット!

45cmくらい。ヒットルアーはバクリースピン6
リリース後に手乗りチーバスヒット(写真は割愛)
その後VJ風ワームで2本追加。


サイズは金太郎飴みたいに45cmくらい。
20日も出撃しましたが、1ヒットバラシで撃沈( ̄∇ ̄)
今年は台風少ないのが影響してか例年通りにはいかないっすね。
2020年10月13日
復調した?湾奥釣行!
10月12日、若潮、5:30〜12:15
久々の更新。
最近は北風ばかりで海の状況良くないなーと思いつつも、台風の影響で大雨降ったし少しはリセットされてるかな?と思い海側へ出撃!
案の定今日も北風ベタ凪でしたがベイトはそこそこ。
トップから探ると1投目から誤爆♪
数投でヒット!

ヒットルアーはマニックフィッシュ。
サイズは65くらい
そのままトップにこだわり続けて。

6時12分

6時19分
この辺の時間帯はボイル多発。

6時31分
その後、いったん収束して朝食のパン1個目を食べてたら目の前でええサイズのシーバスボイル発生!
急いでテトラに降りてキャストしますが間に合わず。

2個目のデザートをヤケ喰い( ̄∇ ̄)
朝マヅメの時合いは終わったっぽく。そのまま上潮の時合いを待つことに。
ルアーをメタルマスターに変えて遠投して探るとドスッと当たってギューンと走る走る(汗)
あーこれ絶対ツバクロエイだわーとかなりライン下巻きまで出されてヒヤヒヤしながら巻き取ってくると銀色の魚体(笑)

今日イチの70upのスレ掛り。
どうりで重たいわけだ。
その後は予想通り上潮の時合いに乗って…

10時29分

10時55分

11時4分

11時12分

11時29分
この辺からシーバスボートがルアーが届くくらいの距離まで迫ってきまして。
某有名の遊漁船でしたョo(`ω´ )o
頭きたから目の前でシーバス釣り上げる(笑)

11時49分
午後から予定有るので次の1匹釣ったらラスト。
遠投からの巻き上げでヒット!

12時15分
最後はハーモニカバイト頂き納竿しました。
終わってみれば11本+スレ掛かり1本とツ抜け達成でした。
バラシ含めると15ヒットくらい。
多分、こういう日って時当たり1〜2本ペースで日没まで釣れ続けるパターンなんすよね。
後ろ髪引かれる思いで退散しました〜( ̄∇ ̄)
久々の更新。
最近は北風ばかりで海の状況良くないなーと思いつつも、台風の影響で大雨降ったし少しはリセットされてるかな?と思い海側へ出撃!
案の定今日も北風ベタ凪でしたがベイトはそこそこ。
トップから探ると1投目から誤爆♪
数投でヒット!

ヒットルアーはマニックフィッシュ。
サイズは65くらい
そのままトップにこだわり続けて。

6時12分

6時19分
この辺の時間帯はボイル多発。

6時31分
その後、いったん収束して朝食のパン1個目を食べてたら目の前でええサイズのシーバスボイル発生!
急いでテトラに降りてキャストしますが間に合わず。

2個目のデザートをヤケ喰い( ̄∇ ̄)
朝マヅメの時合いは終わったっぽく。そのまま上潮の時合いを待つことに。
ルアーをメタルマスターに変えて遠投して探るとドスッと当たってギューンと走る走る(汗)
あーこれ絶対ツバクロエイだわーとかなりライン下巻きまで出されてヒヤヒヤしながら巻き取ってくると銀色の魚体(笑)

今日イチの70upのスレ掛り。
どうりで重たいわけだ。
その後は予想通り上潮の時合いに乗って…

10時29分

10時55分

11時4分

11時12分

11時29分
この辺からシーバスボートがルアーが届くくらいの距離まで迫ってきまして。
某有名の遊漁船でしたョo(`ω´ )o
頭きたから目の前でシーバス釣り上げる(笑)

11時49分
午後から予定有るので次の1匹釣ったらラスト。
遠投からの巻き上げでヒット!

12時15分
最後はハーモニカバイト頂き納竿しました。
終わってみれば11本+スレ掛かり1本とツ抜け達成でした。
バラシ含めると15ヒットくらい。
多分、こういう日って時当たり1〜2本ペースで日没まで釣れ続けるパターンなんすよね。
後ろ髪引かれる思いで退散しました〜( ̄∇ ̄)
Posted by ノラ at
23:30
Comments(0)
2020年07月20日
久々の更新と旧江戸
7月20日、大潮、4:30〜11:30
半年ぶりくらいの更新(^^;)
釣りには行ってましたが、すっかり筆不精になり更新せずになってました。
今回は久々に魚の反応が良かったので備忘録。
とりあえず、朝マヅメは海側テトラ帯。
マニックフィッシュでトップを狙いますが反応無し。
サイズ落としてバクリースピン6で1投目ヒット。
45cmくらいシーバス!
でもこの時はブログUPするつもり無かったので写真撮らずにリリース(笑)
その後、10cmくらいの超マイクロシーバスゲットでネタ的には面白いがこれも写真撮らず( ̄▽ ̄)
時間は7時くらい潮位はまだ有ったがベタ凪でベイト感無く旧江戸川へ移動。
流れ、濁りはまずまず。
ちょうど遊漁船の引き波で活性上がったのか、ヒット連発するも3バラシ(汗)
潮位はだいぶ下がったがアタリは散発的に有りで粘っているとようやくヒット!

50cm半ば、ヒットルアーはコーモランの安いバイブ。
やっとここで備忘録を残そうと写真撮る(笑)
安いバイブ使っているのでボトムゴツゴツ当てながらの早巻きでヒット連発。

これも50半ばくらい。
なんと、釣ったシーバスの下顎にルアーが引っかかっているミラクル発生(笑)
こちらはシーバスとルアーゲットでシーバス君もルアー外れてWin-Winな関係に(*´ω`*)
と、ここで今日イチのサイズヒット。

64cmのスズキ。
リリースした後に今日イチの極小シーバスヒット(笑)

もはやベイトなんじゃないかと( ̄▽ ̄)
その後スレで50くらいのシーバスは今日イチの引きっぷりでしたが、写真は割愛。
さすがに安バイブ一辺倒だと見切られるのかワームに変えてもう1本追加で終了。

ヒットルアーはVJのパチモンにグラスミノーを付けたオリジナルルアー。
千鳥アクションも無いけど結構釣れる。

ヒットだけなら9回くらい、毎回こんなだと備忘録残せるんだけどなぁ(−_−;)
半年ぶりくらいの更新(^^;)
釣りには行ってましたが、すっかり筆不精になり更新せずになってました。
今回は久々に魚の反応が良かったので備忘録。
とりあえず、朝マヅメは海側テトラ帯。
マニックフィッシュでトップを狙いますが反応無し。
サイズ落としてバクリースピン6で1投目ヒット。
45cmくらいシーバス!
でもこの時はブログUPするつもり無かったので写真撮らずにリリース(笑)
その後、10cmくらいの超マイクロシーバスゲットでネタ的には面白いがこれも写真撮らず( ̄▽ ̄)
時間は7時くらい潮位はまだ有ったがベタ凪でベイト感無く旧江戸川へ移動。
流れ、濁りはまずまず。
ちょうど遊漁船の引き波で活性上がったのか、ヒット連発するも3バラシ(汗)
潮位はだいぶ下がったがアタリは散発的に有りで粘っているとようやくヒット!

50cm半ば、ヒットルアーはコーモランの安いバイブ。
やっとここで備忘録を残そうと写真撮る(笑)
安いバイブ使っているのでボトムゴツゴツ当てながらの早巻きでヒット連発。

これも50半ばくらい。
なんと、釣ったシーバスの下顎にルアーが引っかかっているミラクル発生(笑)
こちらはシーバスとルアーゲットでシーバス君もルアー外れてWin-Winな関係に(*´ω`*)
と、ここで今日イチのサイズヒット。

64cmのスズキ。
リリースした後に今日イチの極小シーバスヒット(笑)

もはやベイトなんじゃないかと( ̄▽ ̄)
その後スレで50くらいのシーバスは今日イチの引きっぷりでしたが、写真は割愛。
さすがに安バイブ一辺倒だと見切られるのかワームに変えてもう1本追加で終了。

ヒットルアーはVJのパチモンにグラスミノーを付けたオリジナルルアー。
千鳥アクションも無いけど結構釣れる。

ヒットだけなら9回くらい、毎回こんなだと備忘録残せるんだけどなぁ(−_−;)
Posted by ノラ at
23:27
Comments(0)
2020年01月29日
内房ヒラメっぱり!
1月27日、中潮、日の出〜日没まで(笑)
今年初のブログ更新。
釣りの方は出撃はしていますが、年末から年始まではダメな状況。
タチウオ、管釣り、シーバスどれもパッとせず、
残すは寒平目釣行しかないと思い出撃!
風向きなどを考慮して内房サーフへ。
サーファーが居ないんで釣りやすいですが、いかにも冬の海って感じでベイトっ気ナシ…
ちなみに自分の中での内房サーフは長靴の軽装でひたすら足で稼ぐスタイル。
一箇所で釣っていてもダメなんで数歩づつ撃ちながら細かくランガン。
半ば諦めかけた頃によーやくヒット!

40無しのソゲだけどうれしー!
ヒットルアーはいくつか投げて1番使いやすかったシリテンジグ。
スローのただ巻きでした。
気がつけば干潮潮止まり前。
昼飯を食いに移動。

千葉といえばアジなんでアジタタキ定食とアジフライ。
スゲー美味いけどフライ3枚は多過ぎた。
食後は休憩とりながら夕まづめに朝と同じサーフへイン。
開始して数投でコンっとヒット。
弱々しい生命反応で上がったのは…

可愛い手乗りヒラメ(*´ω`*)
しっかりと口使ってますねー

その後はノーヒットで日没を迎えて納竿となりました。
うーむ内房サーフ難しいなぁ
まぁかなりウォーキングできるから健康的な釣りかも( ̄▽ ̄)
今年初のブログ更新。
釣りの方は出撃はしていますが、年末から年始まではダメな状況。
タチウオ、管釣り、シーバスどれもパッとせず、
残すは寒平目釣行しかないと思い出撃!
風向きなどを考慮して内房サーフへ。
サーファーが居ないんで釣りやすいですが、いかにも冬の海って感じでベイトっ気ナシ…
ちなみに自分の中での内房サーフは長靴の軽装でひたすら足で稼ぐスタイル。
一箇所で釣っていてもダメなんで数歩づつ撃ちながら細かくランガン。
半ば諦めかけた頃によーやくヒット!

40無しのソゲだけどうれしー!
ヒットルアーはいくつか投げて1番使いやすかったシリテンジグ。
スローのただ巻きでした。
気がつけば干潮潮止まり前。
昼飯を食いに移動。

千葉といえばアジなんでアジタタキ定食とアジフライ。
スゲー美味いけどフライ3枚は多過ぎた。
食後は休憩とりながら夕まづめに朝と同じサーフへイン。
開始して数投でコンっとヒット。
弱々しい生命反応で上がったのは…

可愛い手乗りヒラメ(*´ω`*)
しっかりと口使ってますねー

その後はノーヒットで日没を迎えて納竿となりました。
うーむ内房サーフ難しいなぁ
まぁかなりウォーキングできるから健康的な釣りかも( ̄▽ ̄)
2019年12月09日
まだまだ釣れる浦安!
12月9日、中潮、16:00〜19:00
前日は湾奥のプリンスがタチウオとシーバス釣っているのをブログで見て、写真の背景を頼りに行ったらすげぇ釣り人でしたわ。
で、釣れない(笑)
寒い中、時間と駐車場代の無駄遣い( ̄▽ ̄)
で、本日はホームの調査。
夕まづめ狙いで現着、ハイシーズンも終わり閑散としています。
誰もいない方側へランガン。
いつものポイントに行くとゴツゴツとコノシロに当たる。
VJ-16を投げるとゴンっとヒット!
かなりのパワーファイターでランディングしたら良型!

テトラ帯では嬉しい72cm
リリースして再開。
少し大きめのルアーを…と思ったが普段持ち歩いてるのがセコ釣り用の小さいルアーばかり(ー ー;)
1番大きめなエリ10evoをキャストするとゴンッ!

エリ10は3連フックだからかなりエグい食い方になったりして血まみれになるんすよね(汗)

67cmとこれも良型。
ポイントを落ち着かせるために少し移動してキャストするとまたヒット!

62cmとサイズダウンしたけど、いつものテトラではかなり良型。
その直後にも良いサイズ掛けますがバラシ。
潮位もだいぶ下がってきたので最初のポイントに入ってキャストするとコンっとヒット。

ヒットルアーはシャロール。
40あるなしのレギュラーサイズを釣って納竿としました。
日によってムラがありますが、ベイトさえ居ればなんとか釣れるみたいです。
前日は湾奥のプリンスがタチウオとシーバス釣っているのをブログで見て、写真の背景を頼りに行ったらすげぇ釣り人でしたわ。
で、釣れない(笑)
寒い中、時間と駐車場代の無駄遣い( ̄▽ ̄)
で、本日はホームの調査。
夕まづめ狙いで現着、ハイシーズンも終わり閑散としています。
誰もいない方側へランガン。
いつものポイントに行くとゴツゴツとコノシロに当たる。
VJ-16を投げるとゴンっとヒット!
かなりのパワーファイターでランディングしたら良型!

テトラ帯では嬉しい72cm
リリースして再開。
少し大きめのルアーを…と思ったが普段持ち歩いてるのがセコ釣り用の小さいルアーばかり(ー ー;)
1番大きめなエリ10evoをキャストするとゴンッ!

エリ10は3連フックだからかなりエグい食い方になったりして血まみれになるんすよね(汗)

67cmとこれも良型。
ポイントを落ち着かせるために少し移動してキャストするとまたヒット!

62cmとサイズダウンしたけど、いつものテトラではかなり良型。
その直後にも良いサイズ掛けますがバラシ。
潮位もだいぶ下がってきたので最初のポイントに入ってキャストするとコンっとヒット。

ヒットルアーはシャロール。
40あるなしのレギュラーサイズを釣って納竿としました。
日によってムラがありますが、ベイトさえ居ればなんとか釣れるみたいです。
2019年11月28日
湾奥で極太シーバス!
11月25日、大潮、16:00〜20:00
月曜日の釣行。
この日の浦安は天気微妙で、午後から宇都宮の菅釣りでサクラマス狙いかな?と計画していたが、なんとか雨は大丈夫そうなのでタチウオ狙いで海側へ。
前日釣ったタチウオの炙り刺しが絶品で追加を狙います。
夕まづめまで魚の反応は無し。
日没後にでかいコノシロの回遊があり雰囲気は良さげ。
ルアーをメタルジグに変えてキャスト。

ヨーヅリのブランカ。
静岡サーフでは定番のケミホタル並みに光るグローカラー。
リフト&フォールで広く探り手前でタダ巻きに変えた瞬間にヒット!
シーバスなのはわかったが、今までに無い強烈な引き。
エラ洗いも魚体が水面から飛び出して1回転するほど。
テトラでの釣りなのでドラグも結構強めに設定していたが、あっさり出される始末(汗)
寄せては走られを何度か繰り返しようやくネットへ。
大きさは70upは確実だが重さがハンパない。
メチャクチャ苦労してテトラの上へ。

80cmくらいの極太シーバス!
体高がハンパない。
いったい何キロあるんだか分からないけど、オッサンがテトラから上げるのに息切れするくらい( ̄▽ ̄)


リリースの瞬間は名残惜しくも、こちらが勝手に思っているだけでシーバスは悠々と浦安の海へ…
リリースして再開。
コノシロベルトはまだ広がっており、しばらくしてまたヒット!

これも60後半の良型。
2匹ともでかいコノシロに付いていたんだけど、なんでまたメタルジグやグラスミノーに食ってきたんだか(笑)
結局タチウオは釣れなかったが、良いサイズのシーバスが出たんで良しとします!
月曜日の釣行。
この日の浦安は天気微妙で、午後から宇都宮の菅釣りでサクラマス狙いかな?と計画していたが、なんとか雨は大丈夫そうなのでタチウオ狙いで海側へ。
前日釣ったタチウオの炙り刺しが絶品で追加を狙います。
夕まづめまで魚の反応は無し。
日没後にでかいコノシロの回遊があり雰囲気は良さげ。
ルアーをメタルジグに変えてキャスト。

ヨーヅリのブランカ。
静岡サーフでは定番のケミホタル並みに光るグローカラー。
リフト&フォールで広く探り手前でタダ巻きに変えた瞬間にヒット!
シーバスなのはわかったが、今までに無い強烈な引き。
エラ洗いも魚体が水面から飛び出して1回転するほど。
テトラでの釣りなのでドラグも結構強めに設定していたが、あっさり出される始末(汗)
寄せては走られを何度か繰り返しようやくネットへ。
大きさは70upは確実だが重さがハンパない。
メチャクチャ苦労してテトラの上へ。

80cmくらいの極太シーバス!
体高がハンパない。
いったい何キロあるんだか分からないけど、オッサンがテトラから上げるのに息切れするくらい( ̄▽ ̄)


リリースの瞬間は名残惜しくも、こちらが勝手に思っているだけでシーバスは悠々と浦安の海へ…
リリースして再開。
コノシロベルトはまだ広がっており、しばらくしてまたヒット!

これも60後半の良型。
2匹ともでかいコノシロに付いていたんだけど、なんでまたメタルジグやグラスミノーに食ってきたんだか(笑)
結局タチウオは釣れなかったが、良いサイズのシーバスが出たんで良しとします!
2019年11月26日
牙族2種ゲット!
11月24日、中潮、16:00〜20:00
夜勤明けからの上野で朝呑み。

お湯割りの美味しい季節になりました(笑)
前置きはさておき日曜日の釣行です。
タチウオ狙いで出撃!
シーバスの活性は高くサイズは大中小と揃い踏み。
全てバラシてからの〜

極小サイズ( ̄▽ ̄)
スレだったからタチウオかと思った。
日没後しばらく経ってからゴンっとヒット。
微妙な引きっぷりで寄せたらタチウオ!
狙ってたからマジで嬉しい。
その後はカマス1本追加で納竿です!


サイズはF4くらい。

一応カマスも牙族かな?
タチウオは脳絞め、カマスはエラを切って絞めてから持ち帰り。
夜勤明けからの上野で朝呑み。

お湯割りの美味しい季節になりました(笑)
前置きはさておき日曜日の釣行です。
タチウオ狙いで出撃!
シーバスの活性は高くサイズは大中小と揃い踏み。
全てバラシてからの〜

極小サイズ( ̄▽ ̄)
スレだったからタチウオかと思った。
日没後しばらく経ってからゴンっとヒット。
微妙な引きっぷりで寄せたらタチウオ!
狙ってたからマジで嬉しい。
その後はカマス1本追加で納竿です!


サイズはF4くらい。

一応カマスも牙族かな?
タチウオは脳絞め、カマスはエラを切って絞めてから持ち帰り。
2019年11月21日
シーバス好調な湾奥!
11月17日、朝5:00〜8:30、夕方16:00〜19:00、中潮
本日は2回出撃!
日曜日、さすがに釣り場は混んでますね〜
空いているポイントへ。
暗いうちはタチウオ狙い、まぁ使うルアーはシーバスと同じなんだけど。
数投でゴンっとヒット!
ヘッドシェイクしまくりでシーバス確定(笑)
引きを楽しんでランディング。

写真では伝わりにくいが、50半ばくらいの良型。
リリースして再開。
日が昇り、鳥も騒いで何回かヒットするが乗らないでよーやくヒット!
今度は小さめ40クラス。

時合いなのか、15分くらいでまたヒット!

今度は60くらい。
これで朝の部は終了。
今回からVJ-16のパチモンのワームを変えてみた。

カマスやタチウオに噛まれてアルカリシャッドでは勿体ないので、エコギアのグラスミノー( ̄▽ ̄)
使ってみるとブリブリと泳いでアルカリよりかなり引き重りを感じる。
レンジも下がってる感じ。
まぁコレはコレで根掛かり少ない場所なら大丈夫かな。
アクションも大きめでスレやすいけど、オープンエリアの回遊待ちなら大丈夫でしょう。
そして、一旦帰宅して夜の部へ。
場所は同じエリア。
一級ポイントは人が多いけど、こちらは閑散としてます。
一応メインはタチウオ狙い。ポイントから離れてる為、こちらは事故的ヒットを目論みます(笑)
ですが朝と違って渋いっ(汗)
辺りもすっかり暗くなった頃にガツンとヒット!
意外とすんなり寄ってきて、タチウオかな?と思ったが寄せて来たらいきなりの突っ走り!
放っておいたらドラグがドンドン出されそうなんで、ロッドパワーで無理矢理浮かせる。
かなり良型のシーバスだと分かり慎重にランディング。

最初ネットの中で計測して72くらいかなと思ったが、念のため陸揚げして再度計測。

76cm。
当ブログではなかなか無いサイズでした(笑)
ヒットルアーは朝と同じVJ-16風にグラスミノー。
うん、ワーム変えてもやっぱり釣れるねw
この一本で終了。
海側ではかなり良いサイズで楽しめました。
ベイト次第ではもう少し湾奥は楽しめそうかな。
本日は2回出撃!
日曜日、さすがに釣り場は混んでますね〜
空いているポイントへ。
暗いうちはタチウオ狙い、まぁ使うルアーはシーバスと同じなんだけど。
数投でゴンっとヒット!
ヘッドシェイクしまくりでシーバス確定(笑)
引きを楽しんでランディング。

写真では伝わりにくいが、50半ばくらいの良型。
リリースして再開。
日が昇り、鳥も騒いで何回かヒットするが乗らないでよーやくヒット!
今度は小さめ40クラス。

時合いなのか、15分くらいでまたヒット!

今度は60くらい。
これで朝の部は終了。
今回からVJ-16のパチモンのワームを変えてみた。

カマスやタチウオに噛まれてアルカリシャッドでは勿体ないので、エコギアのグラスミノー( ̄▽ ̄)
使ってみるとブリブリと泳いでアルカリよりかなり引き重りを感じる。
レンジも下がってる感じ。
まぁコレはコレで根掛かり少ない場所なら大丈夫かな。
アクションも大きめでスレやすいけど、オープンエリアの回遊待ちなら大丈夫でしょう。
そして、一旦帰宅して夜の部へ。
場所は同じエリア。
一級ポイントは人が多いけど、こちらは閑散としてます。
一応メインはタチウオ狙い。ポイントから離れてる為、こちらは事故的ヒットを目論みます(笑)
ですが朝と違って渋いっ(汗)
辺りもすっかり暗くなった頃にガツンとヒット!
意外とすんなり寄ってきて、タチウオかな?と思ったが寄せて来たらいきなりの突っ走り!
放っておいたらドラグがドンドン出されそうなんで、ロッドパワーで無理矢理浮かせる。
かなり良型のシーバスだと分かり慎重にランディング。

最初ネットの中で計測して72くらいかなと思ったが、念のため陸揚げして再度計測。

76cm。
当ブログではなかなか無いサイズでした(笑)
ヒットルアーは朝と同じVJ-16風にグラスミノー。
うん、ワーム変えてもやっぱり釣れるねw
この一本で終了。
海側ではかなり良いサイズで楽しめました。
ベイト次第ではもう少し湾奥は楽しめそうかな。