2019年02月20日
上がったり下がったりなウォルトンとシーバス!
2月4日と2月18はウォルトンガーデンへ!
両日とも5時間で、4日は25匹、18日は7匹と天と地の差w


掛かれば結構良型が多いんですけどね〜( ̄▽ ̄)
博打みたいな釣行でちょっと躊躇してしまう(汗)
シーバスも潮回りが悪い日や、強風の日に当たったりで難しい〜
18日も夕食後に出撃!
無風でベタ凪、バチが抜けるには良い感じだがバチ無しアタリ無し…
ランガンしながら1バイト。
しつこく探ってやっとヒット⁈

40cm、ヒットルアーはS-TDR401
その後ヒットルアーを根掛かりでロストするお約束のパターンで終了〜
両日とも5時間で、4日は25匹、18日は7匹と天と地の差w


掛かれば結構良型が多いんですけどね〜( ̄▽ ̄)
博打みたいな釣行でちょっと躊躇してしまう(汗)
シーバスも潮回りが悪い日や、強風の日に当たったりで難しい〜
18日も夕食後に出撃!
無風でベタ凪、バチが抜けるには良い感じだがバチ無しアタリ無し…
ランガンしながら1バイト。
しつこく探ってやっとヒット⁈

40cm、ヒットルアーはS-TDR401
その後ヒットルアーを根掛かりでロストするお約束のパターンで終了〜
2019年02月11日
小寒波シーバス釣行!
2月10日、中潮、18:00〜21:00
前日に釣れたポイントへ本日も出撃!
気合い入れて夕食前から出撃しましたが、1時間半かけてショートバイト1回のみ。
心が折れかけた所でようやくヒットするも、ええサイズをバラシ。
30分後くらいに常夜灯の下でまたヒット!
今度はバラさないでランディング。

44cm、ヒットルアーは昨日と同じレイジースリム。
その後もう一本追加で!

42cm、ヒットルアーは相変わらずレイジースリム。
その後は寒さと空腹で納竿!
あまり潮が動かない状況でしたが、時合いはハッキリとしてました〜

今日はいろいろ投げましたが、結局ヒットしたのはレイジースリムでした。
まぁ1番長く使っていて、たまたま時合いに当たっただけだと思います(笑)
前日に釣れたポイントへ本日も出撃!
気合い入れて夕食前から出撃しましたが、1時間半かけてショートバイト1回のみ。
心が折れかけた所でようやくヒットするも、ええサイズをバラシ。
30分後くらいに常夜灯の下でまたヒット!
今度はバラさないでランディング。

44cm、ヒットルアーは昨日と同じレイジースリム。
その後もう一本追加で!

42cm、ヒットルアーは相変わらずレイジースリム。
その後は寒さと空腹で納竿!
あまり潮が動かない状況でしたが、時合いはハッキリとしてました〜

今日はいろいろ投げましたが、結局ヒットしたのはレイジースリムでした。
まぁ1番長く使っていて、たまたま時合いに当たっただけだと思います(笑)
2019年02月10日
大寒波シーバス釣行!
今年入って初のブログ更新(笑)
シーバスは去年の12月に釣ったきりで、休みの日はほとんど管釣りばかりです。

ルアーセレクトや魚とのやり取り。いい勉強になるなぁ(*´ω`*)
で、本日2月9日は夜勤明け。

雪見酒を楽しんだ後は仮眠して夕食後に港湾部へ出撃!
小雪がちらつくだけあってクッソ寒い。
この時期だけ行く港湾部。今日はアングラーゼロ。
とりあえず飛距離の稼げるレイジースリムで広く探りながら数歩ごとにキャストしながらマイポイントへ。
到着して数投、コンッ、グッグッとバチ抜けパターン特有のアタリでヒット!
ドラグゆるゆるで下に突っ込む引きが楽しい。

今年初のシーバスは50cm丁度のシーバス(^^)
その後、ウロウロしながらまたヒット!

サイズダウンして40cmくらい。
その後は全くアタリ無しで時合い終了〜
結局、使ったルアーはレイジースリム1個だけでした。
管釣りは結構ルアー変えるんだけど、シーバスはあまり変えないんだよね〜
管釣りで学んだことが活かされない!( ̄▽ ̄)
シーバスは去年の12月に釣ったきりで、休みの日はほとんど管釣りばかりです。

ルアーセレクトや魚とのやり取り。いい勉強になるなぁ(*´ω`*)
で、本日2月9日は夜勤明け。

雪見酒を楽しんだ後は仮眠して夕食後に港湾部へ出撃!
小雪がちらつくだけあってクッソ寒い。
この時期だけ行く港湾部。今日はアングラーゼロ。
とりあえず飛距離の稼げるレイジースリムで広く探りながら数歩ごとにキャストしながらマイポイントへ。
到着して数投、コンッ、グッグッとバチ抜けパターン特有のアタリでヒット!
ドラグゆるゆるで下に突っ込む引きが楽しい。

今年初のシーバスは50cm丁度のシーバス(^^)
その後、ウロウロしながらまたヒット!

サイズダウンして40cmくらい。
その後は全くアタリ無しで時合い終了〜
結局、使ったルアーはレイジースリム1個だけでした。
管釣りは結構ルアー変えるんだけど、シーバスはあまり変えないんだよね〜
管釣りで学んだことが活かされない!( ̄▽ ̄)
2018年05月02日
GW前半戦!
4月30日、大潮、17:30〜20:45
釣り友がバイク購入したとの事でコラボ釣行で海側へ〜
うーむ、中型スクーター積載性イイっすねー
ウェーダーとか運んだら更に旧江戸辺りで釣果アップ出来そう。
状況と結果としましては、南風強くかなりやり辛い状況。
ザブ波だったのでレイジースリムをレンジ入れながら探るとココンッとヒット!

30未満のチーバス3本。
連れも初場所ながら1本ゲットしてお互いホゲ回避!
5月1日、大潮、5:00〜8:00
若干、消化不良気味だったので翌朝はサイズ求めてテトラ〜旧江戸河口へ。
テトラで1時間ほど投げますが何もなし。
旧江戸河口へ移動して、下げの流れが少し緩くなったタイミングでヒット!

47cm。モザイクで血を誤魔化し( ̄▽ ̄)
VJ-16を丸飲みして血が流れてしまい持ち帰りを考えたが、意外と元気よく泳いでいきました。
リリースして数分後にまたヒット!

45cm、VJ-16。
その後は水位も下がり夜勤だったので納竿となりました。
連休前半は管釣りやら法事やらで色々と忙しかったので、後半はシーバスでマッタリとします。
どこ行っても混んでるしね( ̄▽ ̄;)
釣り友がバイク購入したとの事でコラボ釣行で海側へ〜
うーむ、中型スクーター積載性イイっすねー
ウェーダーとか運んだら更に旧江戸辺りで釣果アップ出来そう。
状況と結果としましては、南風強くかなりやり辛い状況。
ザブ波だったのでレイジースリムをレンジ入れながら探るとココンッとヒット!

30未満のチーバス3本。
連れも初場所ながら1本ゲットしてお互いホゲ回避!
5月1日、大潮、5:00〜8:00
若干、消化不良気味だったので翌朝はサイズ求めてテトラ〜旧江戸河口へ。
テトラで1時間ほど投げますが何もなし。
旧江戸河口へ移動して、下げの流れが少し緩くなったタイミングでヒット!

47cm。モザイクで血を誤魔化し( ̄▽ ̄)
VJ-16を丸飲みして血が流れてしまい持ち帰りを考えたが、意外と元気よく泳いでいきました。
リリースして数分後にまたヒット!

45cm、VJ-16。
その後は水位も下がり夜勤だったので納竿となりました。
連休前半は管釣りやら法事やらで色々と忙しかったので、後半はシーバスでマッタリとします。
どこ行っても混んでるしね( ̄▽ ̄;)
2018年03月18日
シーバス釣行。時合い短かしッ
3月17日、大潮、18:00〜20:30
16日は雨のためシーバス釣行は断念、雨の降らない栃木方面の管釣りへ。

アルクスポンド→エリア21とハシゴしましたが、アルクスはブイシーでした。
でも、エリア21のイブニングゲームは1キャスト1ヒットもあって写真撮るのも忘れて楽しめました(笑)
結局こちらも雨に少し降られたし、花粉にやられ、クッソ寒くてコンディションは最悪でしたが( ̄▽ ̄)
翌日の17日、夕まづめ狙いでシーバス釣行へ。
ポイントはいつもの場所。
S-TDR401で探り2投目でヒット!

40cmくらい。
若干、風が強く波っ気があるので一枚下のレンジが引けるレイジースリムに替えてまたヒット!

30ちょい。
これが正解だったのか、2本目をリリースして10分後にヒット!

40cmくらい。
ガツンッと引ったくるバイトが気持ちいい個体でした(*´ω`*)
その後、30くらいのを掛けますがバラシ。
4ヒット3ゲットでその後、20時半まで投げますがアタリなしで納竿です。
今回は時合いが18時半〜19時くらいに集中してました。
このポイントの時合いの長さは日没と満潮のタイミングですねー
もう少し早く来てボトム攻めてたら更に良かったかも。
次も頑張ります!
16日は雨のためシーバス釣行は断念、雨の降らない栃木方面の管釣りへ。

アルクスポンド→エリア21とハシゴしましたが、アルクスはブイシーでした。
でも、エリア21のイブニングゲームは1キャスト1ヒットもあって写真撮るのも忘れて楽しめました(笑)
結局こちらも雨に少し降られたし、花粉にやられ、クッソ寒くてコンディションは最悪でしたが( ̄▽ ̄)
翌日の17日、夕まづめ狙いでシーバス釣行へ。
ポイントはいつもの場所。
S-TDR401で探り2投目でヒット!

40cmくらい。
若干、風が強く波っ気があるので一枚下のレンジが引けるレイジースリムに替えてまたヒット!

30ちょい。
これが正解だったのか、2本目をリリースして10分後にヒット!

40cmくらい。
ガツンッと引ったくるバイトが気持ちいい個体でした(*´ω`*)
その後、30くらいのを掛けますがバラシ。
4ヒット3ゲットでその後、20時半まで投げますがアタリなしで納竿です。
今回は時合いが18時半〜19時くらいに集中してました。
このポイントの時合いの長さは日没と満潮のタイミングですねー
もう少し早く来てボトム攻めてたら更に良かったかも。
次も頑張ります!
2018年03月08日
始動!
3月6日、中潮、管釣り6:00〜14:00、シーバス18:00〜21:00
シーバス狙えそうな潮回りだったので、近場の座間養魚場に寄ってからシーバス狙いのプランで出撃です!

とりあえずハイバースト1.6でファーストフィッシュ。
開始直後は活性良く、バーブルのトップゲームで数尾の熱い展開。

日が高くなると徐々に活性下がり難しい感じへ。
マジで当たらない( ̄∇ ̄)
スプーンで各レンジ探ったり、ボトム系ルアー使ってみたり、クランクをデッドスローで巻いて数匹づつゲット。

終わってみれば8時間で15匹の悲惨な結末…
たいしたネタもなく終了〜
気を取り直して港湾部へ。
ちょくちょく偵察には来ていたがシーバスは釣れず、毎回バチの確認のみ。
とりあえず照明下でパイロットルアーS-TDR401をキャスト3投目くらいでヒット!

超久しぶりのシーバス!
45cmでしたが良い引きっぷり、ドラグユルユルだからね(笑)
まだ上げのタイミングでしたが時合いのようで、リリースして2投目でヒット!

42cm、ルアーは同じS-TDR401。
その後、10分くらいでまたヒット!

ガッツリとハーモニカ喰い。

サイズは36cmで更にサイズダウン。
その後はパッタリと反応無く、21時まで投げて終了。
トラウトとは違うシーバスの引き、久々に楽しめました^_^
シーバス狙えそうな潮回りだったので、近場の座間養魚場に寄ってからシーバス狙いのプランで出撃です!

とりあえずハイバースト1.6でファーストフィッシュ。
開始直後は活性良く、バーブルのトップゲームで数尾の熱い展開。

日が高くなると徐々に活性下がり難しい感じへ。
マジで当たらない( ̄∇ ̄)
スプーンで各レンジ探ったり、ボトム系ルアー使ってみたり、クランクをデッドスローで巻いて数匹づつゲット。

終わってみれば8時間で15匹の悲惨な結末…
たいしたネタもなく終了〜
気を取り直して港湾部へ。
ちょくちょく偵察には来ていたがシーバスは釣れず、毎回バチの確認のみ。
とりあえず照明下でパイロットルアーS-TDR401をキャスト3投目くらいでヒット!

超久しぶりのシーバス!
45cmでしたが良い引きっぷり、ドラグユルユルだからね(笑)
まだ上げのタイミングでしたが時合いのようで、リリースして2投目でヒット!

42cm、ルアーは同じS-TDR401。
その後、10分くらいでまたヒット!

ガッツリとハーモニカ喰い。

サイズは36cmで更にサイズダウン。
その後はパッタリと反応無く、21時まで投げて終了。
トラウトとは違うシーバスの引き、久々に楽しめました^_^
2017年04月30日
遠雷を見ながら。
4月29日、中潮、18:00〜21:00
土曜日の朝まづめ、そろそろデイゲームでも出るんじゃないかと港湾部へ。
水面を見ると3cmくらいのマイクロベイトがビッシリ。敢えてパターン無視でVJ-16を遠投してランガンします。
数歩づつ撃ちながらひたすらランガン!
終点まで歩いたけど、アタリすら無く射程距離外でシーバスらしきボイルを眺めながら朝はホゲ確定(ー ー;)
帰宅して用事を済ませてから夕方くらいに缶ビールに手を伸ばそうと思ったけど、ふと思い留まり天気チェック。
雨雲は少し逸れそうな感じ(この素人判断は危険かも)(笑)
けど、ダメ元で出撃!( ̄▽ ̄)
朝と同じポイントへ。
GWだからか不安定な天気だからかアングラーは少なめ。
ちょうど暗くなってきたのでS-TDR401で探ります。
小さい反応はあるもののヒットせず、ロリベ48sssでレンジ落とすと1投目でヒット。

けど、手前側はこのサイズ。
やはりS-TDR401に戻して、沖目のフッコサイズを狙います。
この間にも稲光がピカピカ、方角からすると埼玉、茨城方面かなと。
スマホで雨雲レーダーを気にしながら暫く投げるとゴンッとヒット!
すんなり寄って来たもののランディング前で下への突っ込みがもの凄い。
ドラグ調整しながら無事にネットイン。

19:44
ヒットルアー、S-TDR401クロキン。

サイズは56cm。
気がつくと雷も収まったようで、21時まで粘ってみることに。
少しウロウロしながらキャスト。
コツンッと小さなバイト
抜き上げサイズかな?と寄せてみたら結構なサイズ!
しかしタモは50m先に置いてきた(笑)
慎重にシーバスと併走しながらタモまでなんとか辿り着く。
最後はバシャバシャとエラ洗いをかわしてネットイン。

20:22
ヒットルアー、S-TDR401ブラック

サイズも64cmのグッドコンディションなシーバスでした!
ベイトもハクとクルバチの複合ベイトパターンだったようです。
翌日は仕事だったので21時頃に納竿としました〜
土曜日の朝まづめ、そろそろデイゲームでも出るんじゃないかと港湾部へ。
水面を見ると3cmくらいのマイクロベイトがビッシリ。敢えてパターン無視でVJ-16を遠投してランガンします。
数歩づつ撃ちながらひたすらランガン!
終点まで歩いたけど、アタリすら無く射程距離外でシーバスらしきボイルを眺めながら朝はホゲ確定(ー ー;)
帰宅して用事を済ませてから夕方くらいに缶ビールに手を伸ばそうと思ったけど、ふと思い留まり天気チェック。
雨雲は少し逸れそうな感じ(この素人判断は危険かも)(笑)
けど、ダメ元で出撃!( ̄▽ ̄)
朝と同じポイントへ。
GWだからか不安定な天気だからかアングラーは少なめ。
ちょうど暗くなってきたのでS-TDR401で探ります。
小さい反応はあるもののヒットせず、ロリベ48sssでレンジ落とすと1投目でヒット。

けど、手前側はこのサイズ。
やはりS-TDR401に戻して、沖目のフッコサイズを狙います。
この間にも稲光がピカピカ、方角からすると埼玉、茨城方面かなと。
スマホで雨雲レーダーを気にしながら暫く投げるとゴンッとヒット!
すんなり寄って来たもののランディング前で下への突っ込みがもの凄い。
ドラグ調整しながら無事にネットイン。

19:44
ヒットルアー、S-TDR401クロキン。

サイズは56cm。
気がつくと雷も収まったようで、21時まで粘ってみることに。
少しウロウロしながらキャスト。
コツンッと小さなバイト
抜き上げサイズかな?と寄せてみたら結構なサイズ!
しかしタモは50m先に置いてきた(笑)
慎重にシーバスと併走しながらタモまでなんとか辿り着く。
最後はバシャバシャとエラ洗いをかわしてネットイン。

20:22
ヒットルアー、S-TDR401ブラック

サイズも64cmのグッドコンディションなシーバスでした!
ベイトもハクとクルバチの複合ベイトパターンだったようです。
翌日は仕事だったので21時頃に納竿としました〜
2017年04月28日
久々の時合い!
4月28日、中潮、17:30〜21:00
ここ最近、旧江戸、テトラ帯、港湾部を回るもホゲもしくはチーバス数匹上げるだけのタモ要らず釣行ばかりでした…(−_−;)
今朝もテトラ帯行きましたがVJ-16で1バイトのみ。
一旦帰宅して夕まづめ狙いで港湾部へ。
ここも前日はチーバス2匹だったポイント。
17時半くらいからスタート。
まだ明るくロリベ55でボトムを探るも反応無し。
暗くなって少し移動してS-TDR401をセット。
数投でヒット。

20cmのチーバスが3匹ほど。
今夜もタモ要らずかと思いながらリトリーブしているとゴンッとヒット!

久々の50up。
めっちゃ嬉しいんですけど(^^)
その後も1キャスト1ヒット状態でチーバス2匹と40くらいを1本追加。

ヒットルアーはS-TDR401の黒が反応良かったです。
時合いも満潮上げ止まりでした。
下げに入って風向きも変わりましたが、まだ追加できそうだったので引き続き探ります。
S-TDR401のクロキンをダウンキャストしてスローに引いてゴンッ!
緩めのドラグを締めて慎重にやり取り。

久しぶりのスズキサイズ!
引きも十分楽しめました〜
その後はパッタリと反応無く潮位はまだ有りましたが納竿としました。
今回は久々に時合いに乗れたような気がします(^^)
明日は不安定な天気で各地で雷が鳴るとか( ̄▽ ̄)
アングラーの皆さん気をつけてください!
ここ最近、旧江戸、テトラ帯、港湾部を回るもホゲもしくはチーバス数匹上げるだけのタモ要らず釣行ばかりでした…(−_−;)
今朝もテトラ帯行きましたがVJ-16で1バイトのみ。
一旦帰宅して夕まづめ狙いで港湾部へ。
ここも前日はチーバス2匹だったポイント。
17時半くらいからスタート。
まだ明るくロリベ55でボトムを探るも反応無し。
暗くなって少し移動してS-TDR401をセット。
数投でヒット。

20cmのチーバスが3匹ほど。
今夜もタモ要らずかと思いながらリトリーブしているとゴンッとヒット!

久々の50up。
めっちゃ嬉しいんですけど(^^)
その後も1キャスト1ヒット状態でチーバス2匹と40くらいを1本追加。

ヒットルアーはS-TDR401の黒が反応良かったです。
時合いも満潮上げ止まりでした。
下げに入って風向きも変わりましたが、まだ追加できそうだったので引き続き探ります。
S-TDR401のクロキンをダウンキャストしてスローに引いてゴンッ!
緩めのドラグを締めて慎重にやり取り。

久しぶりのスズキサイズ!
引きも十分楽しめました〜
その後はパッタリと反応無く潮位はまだ有りましたが納竿としました。
今回は久々に時合いに乗れたような気がします(^^)
明日は不安定な天気で各地で雷が鳴るとか( ̄▽ ̄)
アングラーの皆さん気をつけてください!
2017年04月01日
電波塔デイゲームで1本!
4月1日、中潮、12:00〜14:30
今週は木曜日から休みを頂きまして、木曜日の夜から気合い入れて出撃したものの空回り(汗)


港湾部でチーバスが二匹遊んでくれました。
金曜日は会社の慰労会で出撃できず、本日土曜日に干潮狙いで電波塔の敷石プレイ。

予想外にアローン…まぁ気温も低く風も東から吹いてくるのでやり辛い感じ。
とりあえず、VJ-16で中層付近を探りますが反応無し、しかもピックアップ時に根掛かりロスト。
あちゃーやっちまった( ̄▽ ̄)
リーダー組み直し、リアクションバイト狙いでメタルマスター14gをリフト&フォール。
暫しランガンしてルアーをピックアップする途中でヒット!
しかし、掛かりが悪くエラ洗い2発でバラシ(−_−#)
40くらいかなー
しばらく反応なく、黙々とリフト&フォールしながらランガンするとゴンッとヒット!
今度はバッチリ合わせも決まり極力エラ洗いを抑えて無事にランディング。

久々のデイシーバス!(^^)
サイズは42cmと小ぶりながらも銀ピカの綺麗なシーバスでした。

絶対バレない食い方で思わずニヤリ。
その後はルアー2つも奉納してしまい。流石に4回目のリーダーを組むのが面倒くさくなったのでちょっと早いが納竿としました。
今年は寒い日が続くのか例年より敷石のアオサの発育が遅いように思えます。

これは絶対滑る状態ですが…

新芽の所はフカフカの絨毯みたいで滑ることはないです。
これからアオサが成長すると新品のスパイクでも滑ることはあるのでこの時期は特に要注意ですな(・Д・)ノ
今週は木曜日から休みを頂きまして、木曜日の夜から気合い入れて出撃したものの空回り(汗)


港湾部でチーバスが二匹遊んでくれました。
金曜日は会社の慰労会で出撃できず、本日土曜日に干潮狙いで電波塔の敷石プレイ。

予想外にアローン…まぁ気温も低く風も東から吹いてくるのでやり辛い感じ。
とりあえず、VJ-16で中層付近を探りますが反応無し、しかもピックアップ時に根掛かりロスト。
あちゃーやっちまった( ̄▽ ̄)
リーダー組み直し、リアクションバイト狙いでメタルマスター14gをリフト&フォール。
暫しランガンしてルアーをピックアップする途中でヒット!
しかし、掛かりが悪くエラ洗い2発でバラシ(−_−#)
40くらいかなー
しばらく反応なく、黙々とリフト&フォールしながらランガンするとゴンッとヒット!
今度はバッチリ合わせも決まり極力エラ洗いを抑えて無事にランディング。

久々のデイシーバス!(^^)
サイズは42cmと小ぶりながらも銀ピカの綺麗なシーバスでした。

絶対バレない食い方で思わずニヤリ。
その後はルアー2つも奉納してしまい。流石に4回目のリーダーを組むのが面倒くさくなったのでちょっと早いが納竿としました。
今年は寒い日が続くのか例年より敷石のアオサの発育が遅いように思えます。

これは絶対滑る状態ですが…

新芽の所はフカフカの絨毯みたいで滑ることはないです。
これからアオサが成長すると新品のスパイクでも滑ることはあるのでこの時期は特に要注意ですな(・Д・)ノ
2017年03月24日
ウォルトンガーデン&朝シーバス
昨日はウォルトンガーデンへ。
シーバスの潮回りが微妙だったので、一日券を購入してガッツリと遊びました(^^)
自宅から1時間くらいだし、道も空いてるので最近はウォルトンばかり。
6時ころ到着して水車横に陣取ります。
途中、こんなものを発見。

鯉?
以前からやたらとデカイ魚居るなぁと思っていたけど正体はコレだったか。
店員に聞いたけど、いつの間にか紛れ込んでたらしい。
誰かが稚魚か卵を放流してあそこまで成長したのかな?
今回もスプーンは投げずクランク縛りで。スプーンも有るには有るんですが…
拾ったヤツとかAmazonで買った激安スプーンとか(笑)

とりあえず恒例のファーストフィッシュ。

んで、今回1番の引き味を楽しませてくれたニジマス。
毎回、カウンターをカチカチやりますが僕は最後まで何匹釣ったか見ないようにしてます。
なんか最後に見た方が楽しみが増えるので。
そして今回は…

65匹!
バラシが全く無ければ80匹くらい行ってたかも。

ザンムDRとザンムIDO、ディープスペックしか投げなかった。

特にクリームスターは良く釣れる色なんで気に入ってます!
あと、一日中外にいるので…

JINSの花粉メガネ!必需品です(汗)
そして今朝はシーバス狙いで港湾へ。
4時に現着、満潮からのスタートです。
先行者無しだったので1投して数歩歩いてキャストの繰り返しでゴンッ!とヒット。

S-TDR401で40cmくらい。
群れでは無く単発だったみたい。
日が高くなってきたのでメタルマスター14gのリフト&フォールでゴンッ!
ヘッドシェイク有りで結構引くから50くらいかなーと思っていたら…

ボラ!
しかも30cmのスレ掛かりでした〜
良く引いたわこの子( ̄▽ ̄)
今年初のボラを釣って7時で納竿としました。
シーバスの潮回りが微妙だったので、一日券を購入してガッツリと遊びました(^^)
自宅から1時間くらいだし、道も空いてるので最近はウォルトンばかり。
6時ころ到着して水車横に陣取ります。
途中、こんなものを発見。

鯉?
以前からやたらとデカイ魚居るなぁと思っていたけど正体はコレだったか。
店員に聞いたけど、いつの間にか紛れ込んでたらしい。
誰かが稚魚か卵を放流してあそこまで成長したのかな?
今回もスプーンは投げずクランク縛りで。スプーンも有るには有るんですが…
拾ったヤツとかAmazonで買った激安スプーンとか(笑)

とりあえず恒例のファーストフィッシュ。

んで、今回1番の引き味を楽しませてくれたニジマス。
毎回、カウンターをカチカチやりますが僕は最後まで何匹釣ったか見ないようにしてます。
なんか最後に見た方が楽しみが増えるので。
そして今回は…

65匹!
バラシが全く無ければ80匹くらい行ってたかも。

ザンムDRとザンムIDO、ディープスペックしか投げなかった。

特にクリームスターは良く釣れる色なんで気に入ってます!
あと、一日中外にいるので…

JINSの花粉メガネ!必需品です(汗)
そして今朝はシーバス狙いで港湾へ。
4時に現着、満潮からのスタートです。
先行者無しだったので1投して数歩歩いてキャストの繰り返しでゴンッ!とヒット。

S-TDR401で40cmくらい。
群れでは無く単発だったみたい。
日が高くなってきたのでメタルマスター14gのリフト&フォールでゴンッ!
ヘッドシェイク有りで結構引くから50くらいかなーと思っていたら…

ボラ!
しかも30cmのスレ掛かりでした〜
良く引いたわこの子( ̄▽ ̄)
今年初のボラを釣って7時で納竿としました。